SSブログ

雪、クリスマスローズ [ベランダ]

しばらくご無沙汰しましたら、二月も半ば近くたっている!!。

金曜日、大阪でも雪が降りました。夜中にはけっこう降っていましたが、朝にはほとんど溶けてました。

我が家のベランダの雪(夜の11時頃)。なんか汚いですね。

  IMG_0007.jpg

 

昼間にベランダを見たら、クリスマスローズが一鉢咲いているでは!。

この寒いのに!。頑張っているねとちょっと嬉しくなりました。

  IMG_0005.jpg

  IMG_0003.jpg

反対側にはツボミが3つ!。 

  IMG_0010.jpg

これは別の鉢で、これにもツボミがひかえているのが見えます。 

  IMG_0011.jpg 

 


寒いのに元気な子たち(ヒガンバナ、キツネノカミソリ、ネリネ) [山野草]

夏秋の開花に向けて冬に頑張っている子たち。冬の間はお日様をさえぎるものが無いのでのびのびと葉を広げてますね。
 
ヒガンバナ
  IMG_0030.jpg
 
 
キツネノカミシリ 
  IMG_0031.jpg
 
ネリネ 
  IMG_0034ネリネ.jpg
 
 
おまけ
シクラメン コウム
温かいところへ置いていたら咲き出しました。園芸種に負けない花が咲かせてくれます。
  IMG_0054.jpg 

ミニカトレア(続) [ランいろいろ]

ミニカトレア、今日は三輪咲いてました(笑)。葉はボロボロですけど、機嫌良く咲いてくれてます。

   IMG_0046.jpg

   IMG_0049.jpg 


スミレ見つけた! [すみれ]

昨日は大寒だったとか。道理で夕方出かけると顔が引きつるはず。

そんな中でも咲いているスミレを見つけました。

   IMG_0027.jpg

   IMG_0020.jpg

だいぶん前から咲いていたらしく花がくたびれてます。ラベルが無くなっていたので、名前が判りませんが、ヤクシマスミレが片親の交配種のスミレらしいです。

もう一つ.スミレではないですが、ナズナ(ペンペングサとも言います)が、根性発揮していたのを見つけました。

   IMG_0044.jpg

   IMG_0037.jpg 

それにしても寒い!。 


寒い!、寒い!(ミニカトレア、オンシジュウム) [ランいろいろ]

寒い! 寒い!。

朝には雪が降ってるかなあ。今はまだ降っていません。 外は冷たい冷たい風が吹いてました。

今年も白花のミニカトレアが咲いてました。後ろにぼんやり見えているのが、もう少しで咲きそうです。

  DSC00002.jpg

そろそろ終わりかけのオンシジュウム。昨年の12月初め頃から、長い間咲いてくれていました。 

  DSC00003.jpg

春はまだまだ来ないなあ。 


クリスマスローズに花芽が! [山野草]

毎日寒いです。ニュースを見ていたら、内モンゴルでは-40℃とか!。

大阪ではせいぜい0度。

これくらいの気温で、「さむい!、さむい!」と言ってたら、モンゴルの人に笑われますね。 

それでも寒いです。

そんな中、クリスマスローズに花芽があがってました。

植えっぱなしですが、毎年花が上がってくれるお利口さんです。

そろそろ植え換えないと!。 

  IMG_0003.jpg

  IMG_0002.jpg 


日が長くなってきましたが・・・(椿・侘び助) [山野草]

元日から6日も過ぎると日もかなり長くなってきたと感じますが、まだまだ寒い日が続いて、寒さに震える毎日です。

明日は七草がゆの日。

こんな寒くても山野草達は少しずつ春の準備を始めているよう。

ツバキ(侘び助)の花芽もかなり大きくなってきた。咲くのは3月末、もうすぐ?。今年は蕾が多い!。全部で11芽も!。

  IMG_0021.jpg

   IMG_0019.jpg

  IMG_0021.jpg

こちらは花になり損なった葉の芽。

  IMG_0016ヤブツバキ葉芽.jpg

 


タグ:椿 侘び助

開けましておめでとうございます! [いろいろ]

あっと言う間に2013年が終わり、気がつけば、2014年です。

細々と続けているこのブログを見て頂いている方に年賀状をお届けいたします。

何とか続けていくつもりですので、本年もよろしくお願いします。 

     14年賀状作成途上.jpg 


タグ:年賀状

年末になってしまった! [山野草]

ボヤボヤしていたら、もうクリスマスも終わっていました。このブログも、毎年同じようなことばかり書いていて、マンネリ気味!。

気を取り直して、今もベランダで咲いているキク2種、蕾が赤くなってきたシクラメンの原種コウムの蕾、椿の侘び助などを撮ってみました。

どなたに頂いたか忘れてしまった西表島のイソギク。けっこう耐寒性があるのか、0℃近くまで気温が下がってきたところで、頑張ってます。素朴なキクですね。 

 IMG_0048.jpg

こちらはダルマギク?。今年は花はこれだけ!。

 IMG_0065.jpg

原種シクラメン コウム。1月そうそうには咲くか。

 IMG_0058.jpg

 IMG_0056.jpg 

「侘び助」の蕾が大きくなってきました。今年たくさん蕾が上がっています。

 IMG_0071.jpg

 IMG_0069.jpg 

 

 


秋の名残り [岩倉]

先週、久しぶりに京都岩倉へ行ってきました。

まだ、リンドウが咲いていました。今年は10月頃でもけっこう暑い日があったので、山野草の季節感もずれていたのでしょうか。 

 P1040707.jpg

 十月桜がほぼ満開!。

  P1040733.jpg

 岩倉風景

  P1040710.jpg

 自然農法の畑。大根が大きくなっています。

  P1040723.jpg

こちらはキャベツ。 

  P1040717.jpg

 タマネギの苗を植えておられました。

  P1040713.jpg

この日は温かい一日でしたが、これから本格的に寒くなります。

岩倉は京都市内よりかなり寒く、雪が積もることもよくあります。 


我が家の紅葉! [山野草]

急に寒くなってきましたので、我が家の山野草たちもいよいよ落葉し始めて、今年の仕事を終えようとしてます。

紅葉の定番モミジ。あまり、きれいな赤色ではありませんが、いちおう色づいています。もうすぐ落葉!。

 DSC00046.jpg

赤い葉がブルーベリー、黄色いのがイチョウ、右のダイダイ色がシャクヤクです。

ブルーベリーがこんなにきれいに紅葉するとは思わず。イチョウはギンナンを拾ってきて播いたもの。

 DSC00038.jpg

 

こちらはツリガネニンジン。寒さに負けずに咲き続けていました。

 DSC00024.jpg 


カンラン開花! [山野草]

18日にツボミが上がっているのを見つけたカンラン、昨日見に行ったら、咲いてました。我が家に来て2年!。

もう二鉢あるのですが、今年は咲きませんでした。来年に期待しよう。

  DSC00044.jpg   DSC00054.jpg

いい匂いがするといわれれるので、鼻を近づけてみましたが、かすかに匂ったような感じ?。

午前中でないとあまり匂わないのかな?。タチツボスミレが飛び込んでいるのがご愛敬です(笑)。

 


タグ:カンラン

バルボフィリウム、ヒイラギ [山野草]

今日はちょっと暖かい気がします。

昨日、ソネットから来た10月前半のブログレポート、ブログ年齢が8年5月!。ほんと?。

そんなに長い年月が過ぎているとは!。最近はサボリ気味。何とか細々と続けている感じ。

まあ、もう少し頑張りましょうか。

毎年、たくさん花をつけてくれる洋ランのバルボフィリウム。今年はご機嫌がよろしくないようで、一つしか花を咲かせてくれませんでした。新しい水苔で植え換えてあげましたが、来年はどうなるか。

 DSC00002.jpg

こちらは季節の花、ヒイラギ。とても丈夫な植物。どこかの山で拾ってきた5cmくらいの株が4年目には花が咲きました。午前中、天気の良い日はとても良い匂いがします。

 DSC00003.jpg

 


カンランが咲きます! [ランいろいろ]

一週間のご無沙汰です(笑)。

ベランダの落ち葉掃除が必要な季節になってきました。と言っても、木はあまりないので、

植木鉢の山野草の葉が枯れてきたもの。11月になって、朝の気温が10℃以下に下がる日がふえてきました。

先週、洋ランなどを置いているフレームにビニールカバーを掛けてやり、ヒーターも動かして、フレーム内が

10℃以上に保たれるようにしました。半日仕事!。

何年か前に買った覚えのあるカンランが花茎が上がっていました!。こんなに大きくなるまで気がつかず!。

 DSC01108.jpg 

 


秋の返り咲き [山野草]

東北・北海道方面は寒波が襲来しているようですが、こちらはまだまだ本格的な寒さは来てないようです。

本来は春咲きの山野草が今ごろの季節にポツポツ咲くことがあります。返り咲きとか狂い咲きとか言われますが、咲いているのを見つけると嬉しいものです。ただ、春に咲く花のようにきれいな花は少ないようです。スミレが主ですが、今年はスミレ以外にも咲いているものがあります。

コスミレ?。

 DSC01050.jpg

ベニバナナンザンスミレ?。

 DSC01043.jpg

沖縄系のスミレです。名前はあるのかなあ(笑)。ちょっと草臥れかかっている!。

 DSC01046.jpg

 

スミレ以外で咲いているものです。

カワラナデシコ。夏の名残りのようです。

 DSC01078.jpg

ボケ。今ごろ、咲いているのを初めて見ました。これも草臥れかかっています。

 DSC01076.jpg


冬支度 [山野草]

寒くなってきました。そろそろ冬に備えて、やらなければならないことがあります。

たくさんあるわけではないのですが、いつの間にか増えた洋ランのためにフレームにビニールカバーを掛けようと思いながらなかなか出来ません。今朝の最低気温は10℃に!。早くしないと寒さに弱い洋ランが枯れてしまう・・・、明日こそ、何とかしないと。

今ごろ、白花のキキョウが咲いてました。ピンぼけで、よく見えませんが、左隣にツボミがもう一つあります。

 DSC01034.jpg

 

オキナワギク。こちらは季節に相応した山野草!。とてもキクの仲間だとは思えない丸くて分厚い葉をしてます。イチゴのようにランナーを伸ばしていって増える特技もあるし。

 DSC01036.jpg 


山野草あれこれ(スミレイワギリソウ、シロバナヒナスミレ、チシマフウロ、オオハンゲ) [山野草]

どうやら、台風の季節も終わったかな。今日はよく晴れてます。

スミレイワギリソウが今年はよく咲いてくれました。本物のスミレ達はあまりよくなかったのですが。 

 DSC01024.jpg

 DSC01023.jpg

シロバナヒナスミレがシュンランの鉢に生えているのをを見つけました。 

 DSC01013.jpg

別の鉢に移植!。よく見たら種子もついてました。忘れぬように採種しなければ。 

 DSC01020.jpg

そのほか、枯葉の目立つ鉢を整理していて見つけたもの。

山野草通信の石原さんに頂いたチシマフウロが発芽してました。 

 DSC01027.jpg

 こちらも石原さんに頂いたオオハンゲ。写真が超ピンぼけですみません。

 DSC01028.jpg 


飛び込みもの(フイリゲンジスミレ、ゲンジスミレ、原種シクラメン、ヒガンバナ、ヨウシュヤマゴボウ) [すみれ]

植木鉢に生えた雑草を抜いていると、夏の間に枯れてしまったと思っていたスミレが2種見つかりました!。
 
クリスマスローズの鉢にフイリゲンジが一株見つけました!。 
 
 DSC00976フイリゲンジ.jpg
 
こちらは斑のないゲンジスミレ。これはヨウシュヤマゴボウの鉢に飛び込んでいました。
上のフイリゲンジスミレは外国種ですが、ゲンジスミレは日本原産のスミレ。 
 DSC00982.jpg
 
ゲンジスミレに飛び込まれたヨウシュヤマゴボウが実をつけてきました。
ヨウシュヤマゴボウ自体もどこから飛び込んできたものです(笑)。 
 
 DSC00990洋種ヤマゴボウ.jpg
 
これは原種シクラメンのヘデリフォリウム。こぼれ種が発芽したもの。2年目。
球根も直径が5mmくらいになってきました。 
 DSC00979.jpg
 
 
 
 
これはおまけ!。
スミレ愛好会の会員の方に頂いたヒガンバナ。今年、花は咲かなかったですが、葉は出てきました。
来年は咲くでしょうか。  
 
 DSC00986.jpg 
 
 

ハマアザミ、ヒダカミセバヤ [山野草]

こんなものが咲いてました!。愛知県からお越しのハマアザミ!。

小さな鉢に押し込んでいたので、なかなか咲きませんでしたが、可愛い小さな花が咲きました。

しかし、アザミの葉の棘は痛い。サボテンより危険!。 

 DSC00971.jpg

 DSC00974.jpg

こんなものも!。

ヒダカミセバヤ。

今年は咲くのが遅いような気がします。昨年はもっと早い時期に咲いていたような?。 

 DSC00959.jpg

 DSC00967.jpg

 


秋の花(ツリガネニンジン、シモバシラ、イトラッキョウ) [山野草]

10月になっても暑い日が続いていましたが、やっと涼しくなってきたようです。

我が家のベランダも少しずつ秋めいてきたようです。

 

ツリガネニンジンが咲いているのを見つけました。

今年の夏の暑さで、とっくに枯れてしまったと思っていました!。

どうやら、暑さには強いようです。 

 DSC00921.jpg

 DSC00917.jpg

 

こちらはシモバシラ。葉がボロボロになりながらもがんばっています。

ただ、我が家では肝心の霜が降りないので、宝の持ち腐れです(笑)。

 DSC00869.jpg

 

もう少しで咲きそうになってきたキイイトラッキョウ。

暗くなっていたので、ストロボで撮影しました。

そのせいで黄色ぽいです。ほんとはもう少し白い。 

 DSC00930.jpg

 

おまけ。

今年最後になるかもしれないミズアオイ。だいぶ種子が実ってきましたよ。

 DSC00879.jpg 


稲刈り! [ベランダ]

昨日はムシムシと暑い日でした。台風24号接近のためでしょうか?。まだ北九州方面だというのに。

番外編。

稲刈りしました。山野草ではありませんが(笑)。

春に稲籾を10粒ほどもらったので、播いてみました。苗代を作って、苗が15cmになった時、田植え!。

10号鉢にスーパーのポリ袋を敷き、土を入れて育てました。元肥マグアンプ、追肥にハイポネックス!。

イモチ病も、ニカメイチュウも出ず!。

刈り痕。苗は4本植えました。 

 DSC00895.jpg

刈り取った稲穂。大きいのやら小さいのやらで29本。苗1本が7本くらいに分蘖(ぶんけつ)!。 

 DSC00899.jpg

わら。あっ、足が写っているではないか(笑)!。

 DSC00896.jpg

これは何という品種だろうか?。穂が短い短桿種。コシヒカリかな。  

 


タグ:稲刈り

10月のベランダ [山野草]

またまた、ずいぶん間が空きてしまいました。

10月に入って、涼しくなったと思っていたら、今日はまた暑い日に逆戻りです。

ベランダの山野草にも、水をやるべきか?、やらないでおくか、判断に迷います。

 

今日のベランダです。 

キイジョウロウホトトギスは夏に葉がすっかり落ちてしまい、無残な姿になってしまいましたが、

蕾がひとつだけ上がっていました。 来年こそ、いっぱい花を咲かせるぞ!。

 DSC00815.jpg

一方、これはオンシジュウム。我が家でいちばん丈夫な洋ランです。 

縮小してあるのでは判らないでしょうけど、よく見ると一番下の蕾にハエがとまってる!。 

 DSC00821.jpg 

 DSC00818.jpg

名古屋の方に頂いた八重咲きのオニユリのムカゴ。3本に増えました。 

 DSC00825.jpg

これは山野草ではありません(笑い)。野菜のオクラ。可愛いので写真を撮ってみました。 

 DSC00827.jpg

 


原種シクラメン(ヘデリホリウム)、キイイトラッキョウ、おまけ(ミズアオイ) [山野草]

このブログで、原種シクラメンをコウム種だと思い込んでましたが、別の種、ヘデリホリウムでした。

ある方から、ご指摘を受けました。ありがとうございます。 

 

シクラメンの原種「ヘデリホリウム」が咲いて来ました。

 DSC00761.jpg

 DSC00748.jpg

 DSC00758.jpg

 DSC00751.jpg

今年は咲くのが早い気がします。

キイイトラッキョウのツボミが大きくなってきました。

 DSC00737.jpg

 

毎日咲いていたミズアオイもそろそろお仕舞いが近づいてきました。

よく見たら種子が実ってきたようです。収穫は11月頃か?。種子の希望が来てるので、良かった良かった!。

 DSC00771.jpg 

 


稲、実ってきました!(笑) [ベランダ]

残念12時を過ぎてしまった!。 

気がつけば、もう9月も半分以上過ぎてしまいました。まだまだ暑い日が続きますが、夜は涼しくなりました。 

何かのオマケで種籾をもらったのを播いておいたら、稲穂が垂れてきてました(笑)。いい加減に栽培しましたが、けっこうできるものです。完全無農薬!。でも、肥料は高級化学肥料のマグアンプ、ハイポネックス施用!。

 DSC00719.jpg

そろそろ刈り取らねば。脱穀?、籾摺り?、精米?。どうするんや!(笑)。

 

秋を感じる花が咲き出しました。 

誰かに頂いたハコネギク。小さなかわいい花を咲かしてます。

 DSC00721.jpg

大きく見えますが、直径1cmあるかないかの小さな花。 

 DSC00731.jpg 

白花のイヌタデ。今ごろ咲くものかなあ?。 

 DSC00724.jpg 

 DSC00730.jpg


岩倉行(ヒガンバナ、スミレ、コナギ、キュウイ、トンビ)、名月 [里山]

京都岩倉へ行ってきました。

まだ暑い日がありますが、季節はもう秋。ヒグラシが鳴いていました。

秋と言えば、ヒガンバナ!。

 P1040536.jpg

まだツボミも残っていました。ここはよそと較べると開花が遅いようです。

 P1040531.jpg

 

シハイスミレが自生しているところを見に行ってみました。

足の踏み場もないほど生えています。 

 P1040514.jpg

スギゴケ?の中にも点々とあります。下に自分の長靴の先が写っている!。

 P1040521.jpg

葉に大きな鋸歯の多いシハイスミレを見つけました。これもシハイスミレかな?。

 P1040511.jpg

キュウイ発見!。市販されているものと較べると小さい!。

 P1040533.jpg 

我が家ではミズアオイが咲き出したので、似たような花が咲くコナギも咲いているかなと

探してみましたが、まだツボミ!。

 

 P1040561.jpg

 

この間、右京区の渡月橋で大雨の水害がありましたが、岩倉でも、まだ山道が川になって濁った水が流れていました。

 P1040513.jpg

 

おまけはトンビ!。電柱の上で何やら捕まえて食べている様子。

 P1040547.jpg

 

おまけのおまけ。

今夜は中秋の名月。写真が撮れるかどうかチャレンジしてみました。

 P1040578.jpg 

 

 


岩倉 [里山]

残暑ですね。明日には台風も襲来されるらしいし、、天候がおかしいですね。穏やかに変わって欲しいものです。

8月末に岩倉のシハイスミレを見に行ってきました。

コケの絨毯の間に、点々と小さな株がありました。画像が粗いので分かりにくいかな。

 DSC_0162.jpg

 DSC_0163.jpg

葉に大きな鋸歯があるちょっと変わったものもありました。どんな花が咲くのでしょうか。来春が楽しみです。

 DSC_0165.jpg 

 

まだ、タカサゴユリが咲いていました。イノシシの食害がひどくなってますが、少しは残っていました。

 DSC_0161.jpg

タカサゴユリは夏の花がない時期に咲くので、楽しめます。 

キツリフネも。

 DSC_0159.jpg

 

畑で珍しいサトイモの花を見ました。これも今年の異常気象のせいで咲いたのかも。

 DSC_0169.jpg 


花オクラ、ミズアオイ、ヒオウギなど [ベランダ]

また暑い、残暑?。いったん涼しくなったのですが?。

朝、巨大な花が咲いてました!。

 DSC00647.jpg 

花の真ん中の黒い点が気になる!。トリミングしてみたら、アリでした(笑)。 

  DSC00647s.jpg

 DSC00651.jpg

黄花のハイビスカス?。これはハイビスカスではなく、オクラの花!。

それも実ではなく、花びらを食べるオクラです。

写真を撮ったあと、花弁を取って茹でて食べてみたところ、噛み応えのあって

あっさりした味。結構いける!。しかし、茹でると一口で終わり(笑)。

もっとたくさん咲いて欲しいものです。 

 

今日のミズアオイ。

だんだんとたくさん花が咲いてくる予感!。

 DSC00664.jpg

 DSC00660.jpg 

 この前のミズアオイの紹介で、朝に開いて、夕方閉じて何日か咲くようなことを

書きましたが、間違いでした。ミズアオイは朝咲いて、夕方には閉じて終わる1日花でした。

失礼しました。

 

今日のヒオウギ。

そろそる終わりかなと思ったら、まだ咲いていました。 

 DSC00667.jpg 


ミズアオイ開花! [山野草]

朝、11時頃、ベランダを覗いたら、ミズアオイが咲いてました!。

 DSC00638.jpg

ところが、夕方5時頃に見に行ったら、花が閉じてました!。

 DSC00639.jpg

決して、画像を逆に並べたのではありませんよ(笑)。

こんな風に、朝開いて夕方閉じる花はよくありますね。

明日は何花咲くのか楽しみです。

 

おまけ 

今ごろにしては、きれいなカワラナデシコ。

 DSC00646.jpg

今年の夏を何とか生き残った南方系のスミレ達。

 DSC00643.jpg  

とにもかくにも、今年の夏は暑かったですね。やっと涼しくなりました。 


ミズアオイに蕾が!。 [山野草]

久しぶりにさわやかな晴天の1日でした。カラとした風も吹いて,秋の気配が!。 

ミズアオイに蕾が上がってきました!。やっと!!。

ネットで調べたら、8月初めには開花するとあったのですが、いっこうに咲く気配がありませんでした。

遅くなったのは、今年の夏の異常な暑さのせいかも知れません。 

午前10時48分撮影 

 DSC00606.jpg

午後5時20分には、蕾が大きくなって色づいていました。

 DSC00619.jpg

株元を見たら、脹らんでいる茎が数本ありました。

 DSC00627.jpg

実は、昨日も蕾を探したのですが、いい加減に見たこともあって、まったく気がつきませんでした。 

驚異的に生長速度が早い植物です!!。明日の朝には開花しているでしょう!。

 

おまけ。

 ヒオウギがまだ咲いています。

 DSC00618.jpg

ヒメザクロも。

 DSC00610.jpg

カワラナデシコも。

 DSC00613.jpg 


秋が近づいてきたらしい?!。 [山野草]

連日、35℃越えの毎日から、一転して雨降りの日が続いて、涼しくなりました。

久しぶりで、ベランダをのぞいたら、意外なものが咲いてました。

スミレ愛好会のKさんに頂いたヒガンバナ科のリコリス グロリオサ?。

葉が出ていたのは覚えていますが、いつの間にか枯れてしまったので 存在を忘れていました。

これは山野草ではありませんね。園芸種!。 

 DSC00599.jpg

もう一つ、秋らしいもの。 

ヨメナ。どこの里山でもあるキクですが、可愛い花。

DSC00578.jpg

 

おまけ 

なぜか、ミニザクロが咲いてました。蕾もある。夏の暑さで狂ったのかも。

 DSC00601.jpg

黄花のミニバラ。

バラはつぼみの開きかけがいちばん美しいと思う。 

 DSC00591.jpg

ガーベラ

夏の間、次々と咲いています。何も花が咲かない時の彩りになります。 

 DSC00580.jpg

発芽

八重咲きオニユリのムカゴが2本に増えてました!。

 DSC00570.jpg 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。