SSブログ

神戸ゴルフ倶楽部植物観察会(マツムシソウ、ワレモコウ、タムラソウ、ホツツジ) [すみれ]

今日は神戸ゴルフ倶楽部の植物観察会に参加してきました。

雨が降ったり止んだりするあいにくの天気でしたが、あまり見られない珍しい植物をいろいろ見ることが出来ました。

このゴルフ場は、貴重な山野草を残すような雑草管理して、貴重な山野草を保護しているそうです。

草原に生える秋の山野草が見られました。 

マツムシソウ。ちょうど見頃!。 

 P1040430.jpg 

 P1040427.jpg

 P1040429.jpg

ワレモコウ。ここのワレモコウは一際紅色が際立っていました。

こんな赤色のワレモコウは初めて見ました。 

 P1040437.jpg 

 P1040433.jpg

タムラソウ。 大きな花が咲いてました。

 P1040454タムラソウs.jpg

何とかシジミチョウ(笑)が、蜜を吸いに来てました。

かなり遠くに咲いていたので、ちょっとピンぼけですが。 

 P1040456s.jpg

 P1040453.jpg

アキノキリンソウ。

 P1040446アキノキリンソウ.jpg

ゴルフ場には時たま霧がかかり、幻想的な景色!。

 P1040448.jpg

神戸ゴルフ倶楽部は六甲山の山頂(900m位)にあり、上り下りがけっこうきつくて、良い運動になりました。

 

おまけ。

帰り、JR六甲道駅前にあるパンダの雑貨屋に寄りました。

この催しに誘ってくれた友人の息子がやっているお店。

店内はパンダ関連のグッズがいっぱい!。 

 P1040465.jpg 

  


ヨウシュヤマゴボウ、ヤマイモ、ミズアオイ、+シクラメン コウム [雑草!]

山野草を育てているつもりが、いつの間にか雑草を育てていることが多々あります。

その代表がこれ!。

変わったものが出てきたと抜かずにおいたら、ヨウシュヤマゴボウ!。 

 IMG_0039.jpg

 DSC00557.jpg

よく見ると可愛い?!。里山に生えている赤黒くて巨大なヤツとは思えない?。

次はヤマイモ!。

タデスミレを植えていたら、ちゃっかりとヤマイモが巻き付いていました。 

タデスミレとヤマイモの葉は、ちょっと似ているので判らないと思いますが。

左側にタデスミレの葉と茎が見えています。 

 IMG_0031.jpg 

こちらはミズアオイ。昔は田圃などに普通に生えていたそうですが、最近は貴重な植物らしい。

ある人から種子を頂きました。大きな株に育ちましたが、待てど暮らせど花が咲かない!。

しらべてみたら、7月頃から咲くとありました。日当たりが悪いせいかも。 

 IMG_0042.jpg 

 

おまけ

シクラメン コウム。左側の花はもう結実したようで、花茎がクルクル(cycle)してきました。

 IMG_0033.jpg


9月になっちゃた! [山野草]

月一ペースになっていますねー(笑)。

8月のまとめ!。

10日

ヒオウギ。

今年は当たり年です。今日もまだ咲いてます。

 DSC00394.jpg

シクラメンのコウムに蕾が上がってきました。ちょっと早い、時季外れのような?。

 DSC00403.jpg

不思議なものが生えているのに気がつきました。三つ葉の長~い蔓!。

どうもアケビらしいのですが、どこから来たのやら。台に乗せて撮りました。

DSC00418.jpg 

蔓は下に続いてます。

         アケビ?.jpg

この日の最高気温は37℃超!。

 DSC00434.jpg

オマケ。

ブルーベリーが少し収穫でき、美味しくいただきました。

 DSC00399.jpg

 

12日

スミレ愛好会の会員さんに、キツネノカミソリとイワタバコの自生地を案内して頂きました。

イワタバコはそろそろ終わりかけの状態でしたが、まだキレイに咲いている株もありました。

 DSC00483.jpg

 DSC00477.jpg

この株はいちばんたくさん花を咲かせていました。 

 DSC00503.jpg

 

別のところのキツネノカミソリ自生地。

 ここもそろそろ終了間際でした。

 DSC00524.jpg

 DSC00521.jpg

 

暑い暑いと言っているあいだに、もう9月!。

台風の影響で風が強くて、雨も降ってます。まだまた暑い日が続くようですね。

 


いつの間にやら8月に! [すみれ]

暑い暑いと言っているあいだにもう8月ですね。

この前、ブログを書いたのはいつのことやらです。

 

我が家の半坪(古いなあ、約1㎡)ほどの庭にある棕櫚竹に花芽が出てきました。

なかなか花をつけないそうですが?。いつごろ開花するのかな?。

 P1040409.jpg

 

鉢植えのブルーベリーが少しだけ実をつけてきました。もう食べられそうです。

左側の黒い実はオニユリのムカゴです。

これが落ちてあちこちからヤマユリが生えてきて・・・・・。

ちょっとありがた迷惑です。 

 DSC00384.jpg

隅っこの方にイシダテホタルブクロがさびしく一輪だけ咲き残っていました。

まったく気がついてませんでした。 

 DSC00380.jpg

 

まだ、ヒオウギとフシグロセンノウが咲いています。 

 DSC00373.jpg

 DSC00376.jpg

 

スマホを買ってから、そっちの方にはまり気味です。Face何とかとか(笑)。

 


ツインズ! [山野草]

しばらくです!。

今、我が家のベランダで、二つ並んで咲いている山野草を撮ってみました。

 キキョウ(青花)

 IMG_0004.jpg

 キキョウ(白花)

 IMG_0009.jpg

 カワラナデシコ

 IMG_0003.jpg

 フシグロセンノウ

 IMG_0005.jpg

 オニユリ

 IMG_0011.jpg

 

 番外編です。

 サクララン(ホヤ)

 IMG_0016.jpg 

 IMG_0013.jpg

 小手毬状態!。思わず、枝を持って上向きにして撮影しました!。

 おまけ

 ヒオウギ

 一日花なので、見落としてしまって やっと撮れました。 

 IMG_0002.jpg


オニユリ [山野草]

先週日曜日、オニユリが咲き出しました。

 DSC00324.jpg

 DSC00328.jpg

 DSC00334.jpg

10本くらいあるので、当分のあいだ楽しめそうです。

 

フシクロセンノウも!。 

 DSC00327.jpg

こちらはクレマチス。ポツポツと咲いてました。 

 DSC00333.jpg


ダイダイ色の!(フシグロセンノウ、オニユリ) [山野草]

部屋は、今日も35℃を越しています(笑い)。

 時計温度.jpg

最近は暑さに強くなったような気がする!。 

こんなに暑くても元気に花を咲かせている植物もあります。

フシグロセンノウ

 DSC00307.jpg

 DSC00309.jpg

写真を撮るのが遅くなりちょっと草臥れてます’笑い)。

もうすぐ咲きそうなオニユリ。

 DSC00312.jpg

 DSC00318.jpg

狭いベランダにはちょっと大きすぎるのが困ります。

 

おまけ。

ベランダから屋根の上に転がり落ちていたセッコク(雷山)発見!。

新しい芽が三本、横向きに大きくなっている!。  

DSC00322.jpg

屋根の上で見つけた野良猫の糞を掃除しようと思ったら--------。 

いつ落ちたのか?。おそらく春に落ちてしまったのでしょう。

それにしてもセッコクは丈夫ですね。

根性セッコク!!。

大事にしましょう。 


ネジバナとキキョウ [山野草]

キキョウのシーズンが来ました。

キキョウの蕾は風船みたいですね。 

 DSC00235.jpg

だいぶふくらんできました!。 

 DSC00232.jpg

ついに開花!。 

 

DSC00239.jpg

 

白い花のキキョウも!。

DSC00295.jpg

ネジバナとコラボしてます。 

 DSC00271.jpg

今年はネジバナが豊作?です。

あっちの鉢にも、こっちの鉢にも、ネジバナだらけになってます。 

 


サクララン(ホヤ)、ネジバナ、キキョウ、クレマチス [山野草]

しばらくサボっている間に、季節は移ろいて梅雨の季節になっている・・・・・・・。

サクララン(ホヤ)が咲いて、

 DSC00167.jpg

 DSC00161.jpg

ネジバナも咲いて、

 DSC00207.jpg

 DSC00209.jpg

 キキョウも今日咲いてました。

 DSC00215.jpg

赤いクレマチスも!。

 DSC00212.jpg

 


もう6月に! イワタバコが満開 [山野草]

あちこち遊んでいる間に、もう6月も三分の一が過ぎてしまいました。

今年はイワタバコが元気です。冬芽をバラバラにして移植したのが増え、大小合わせて6鉢に!。

今月になって、次々と咲き出してきました。今はほぼ満開!。

我が家はイワタバコに気に入られたようです。 

 DSC00103.jpg

このイワタバコはピンク色の花を咲かせます。 

 DSC00107.jpg 

 DSC00110.jpg


タグ:イワタバコ

長いもの(タチスミレ、テンナンショウ、メタセコイヤ) [山野草]

暑くって来ました。日中の最高気温が30℃を超えている!。

 

 昨日、植木鉢の草引きをしていて見つけたものです。

タチスミレに、テンナンショウ、それにメタセコイヤ!。

 

まずはタチスミレ。隅っこに虐待されてました。

 IMG_0009.jpg

 IMG_0002.jpg

 IMG_0006.jpg

花まで咲いていたのに気がつきませんでした。

 

こちらは何とかいうテンナンショウ。

たぶん、マイヅルテンナンショウ。

 IMG_0017.jpg

 IMG_0012s.jpg

 最後は、マイヅルテンナンショウ!。これも又長い。

 IMG_0091メタセコイヤ.jpg

 

 


我が家の絶滅危惧スミレたち! [山野草]

我が家のベランダで細々と生き残っているスミレ達を紹介します(笑)。

絶滅したかと思っていたら、どこからか芽を出してくれるヤツ。 

まずは フイリコミヤマスミレ

今年も2株 発芽してました。 

 P1040208.jpg

フイリヒナ

 P1040211.jpg

フイリマルバナンザンスミレ(と言う名前でいただきましたが、ホントかな?)

 P1040212.jpg

コミヤマスミレ

東京方面から来たもので、斑がとても鮮やかです。 

 P1040214.jpg

 

番外編。

絶滅したと思っていたウチョウランが花芽をつけていました!。

 IMG_0087.jpg

こんなことがあるので、山野草趣味をやめられません(笑い)。 


奈良のスミレ探訪 [すみれ]

連休中に奈良県北部のスミレを、スミレ愛好会の会員さんに案内して頂きました。

秋になれば、ススキが一面に生えることで有名な高原です。

 P1030622.jpg

今年は天候不順だったせいか?、山焼きが遅かったせいか、全体的にスミレは不作でした。それでも、それなりに楽しめました。

マンジュリカ 

 P1030597.jpg

サクラスミレ 

 DSC00037.jpg

 DSC00039.jpg

わずかですが、フモトスミレも見つかりました。 

 P1030610.jpg

ここは画像で判ると思いますが、直前の山焼きで灰だらけで、足下はドロドロ、鼻の中まで灰を吸い込んで真っ黒に!。 特に、小さなフモトスミレの写真を撮るのはたいへんでした(笑)。

近くの山で、きれいなヒゴスミレが見つかりました。 

 P1030632.jpg

 


ヒメシャガ親子! [山野草]

ヒメシャガの蕾が一本出ているのを見つけました。冬の寒さと乾燥で枯れてしまったと思っていたので、ちょっとビックリ!。

次の日に見たら、開花してましたが、 写真を取り忘れ!。左側に見えているのはオニユリです。

DSC00013.jpg

そう言えば、昨年ヒメシャガの種子が3つ採れたので播種したたはず。

探したら、ありました!。一本だけ芽を出していました。

 DSC00007s.jpg

 


タグ:ヒメシャガ

京都岩倉のスミレ [すみれ]

少し前になりますが、16日に京都岩倉へ行ってきました。

シハイスミレとアリアケスミレがちょうど良い具合に咲いていました。 

シハイスミレ

 P1030510.jpg

 P1030494.jpg

 P1030499.jpg

ここのシハイスミレは斑も入っていない普通のシハイスミレです。マキノスミレのように見えるかものも。

シハイスミレが自生しているところは松林の林床。昔はマツタケが採れたとか。

 P1030498.jpg

アリアケスミレも見頃でした。

 P1030519.jpg

 P1030528.jpg

ここにある枝垂れ桜もちょうど満開でした。 

 P1030530.jpg


桜巡り(続き) [すみれ]

桜巡りの続きで、奈良の秋にはススキで有名な山を訪れてみました。

ここはスミレ類も多く咲きます。しかし、まだ少し早かったようで、探し回って岩陰でヒゴスミレが咲いているのを

見つけました。 

 IMG_0190.jpg

 IMG_0170.jpg

 IMG_0149.jpg

 IMG_0151.jpg

フモトスミレは二株発見!。

 IMG_0162.jpg

 IMG_0175.jpg

スミレ(マンジュリカ)は、ようやく一株、まだ蕾でした。

 IMG_0154.jpg

平日の夕刻に行ったので、山には我々以外誰もおりませんでした。 


桜巡り! [里山]

月曜日(13日)、友人の招きで奈良吉野の旧家に出かけました。

大阪の桜はもう終わってしまいましたが、吉野ではまだまだ山桜が咲いてました。

吉野里山の山桜。村のシンボル。樹齢400年余。

 P1030442.jpg

近くの里桜。 

 IMG_0082.jpg

 P1030448.jpg

吉野の旧家の雛飾りを見せて頂きました。

 P1030446.jpg

廃校になった小学校横の土手に出てきたワラビ。

 IMG_0100.jpg

 

奈良県の有名な桜を見て回りました。

大宇陀の後藤又部衛ゆかりの桜。残念ながら、こちらはすでに葉桜でした。

 IMG_0113.jpg

 IMG_0112.jpg

 佛隆寺の桜。こちらはちょうど満開!。天然記念物の巨樹。

 P1030488.jpg

 IMG_0118.jpg

 IMG_0118.jpg

謂われはこちら。ヤマザクラとエイドヒカンザクラの雑種鵜らしい。

 IMG_0123.jpg

佛隆寺。如何にも山の中の小さなお寺という感じでした。

 IMG_0125.jpg


京都岩倉の春 [すみれ]

先週土曜日、早朝の地震には驚きましたが、こちらは被害などはありませんでした。

午後から、久しぶりに京都岩倉の里山に行ってきました。

シハイスミレ、アリアケスミレ、ニオイタチツボスミレが咲き出していました。

 P1030433.jpg

 IMG_0004.jpg 

 IMG_0043.jpg

朽ち木の上に着生したシハイスミレを見つけました。 

 IMG_0060.jpg

同じ朽ち木の上にはスギか、ヒノキの子も。

 IMG_0055.jpg

アリアケスミレ

 IMG_0021.jpg

 IMG_0019.jpg

ニオイタチツボスミレはそろそろ終わりかも。

 IMG_0062.jpg

 水路の脇にはショウジョウバカマも咲いてました。昨年、秋の大雨のあと、水路が削られたせいか少なくなっています。

 IMG_0028.jpg

 

 畦道のシダレザクラがまだ咲いていました。

 IMG_0014.jpg

季節が少しずつ進んでいきます。 


スズシロソウの一生(笑い) [山野草]

我が家に、スズシロソウなるものが住みついています。春に咲く花が可愛いです。

花を見ればすぐ分かりますが、アブラナ科の植物です。 

3月初めから咲き始めました。 (3月19日)  

 スズシロソウ.jpg

花が散ってしまって、種子が出来てきました!(4月10日)

  IMG_0018.jpg

 横から撮ってみました。明らかにアブラナ科の実のつきかた。 

 IMG_0017.jpg

 6月になると、まったく違う姿になってしまって、春のかわいい姿と同じ植物とは思えません。

(昨年6月中旬) 

 DSC00344スズシロソウ夏葉.jpg

右上に見えているのはオキナワギクです。 


飛び込んだスミレ! [すみれ]

桜も散ってしまったというのに、冬が戻ってきたような寒い日が続いてますね。

山野草鉢に、飛び込んだスミレたちです。

ギンパイソウの鉢の真ん中に生えてきたスミレ(マンジュリカ)。

 IMG_0017s.jpg

横顔! 

 IMG_0015.jpg

アップ

 IMG_0021.jpg

ヒメスミレ 

 IMG_0010.jpg

これは外国種のシロコスミレ。とても丈夫であちこちから生えてくるヤツ。

 IMG_0008.jpg

 

おまけです。

赤白のしぼり咲きのツバキ。挿し木したものですが、この数年は咲きませんでした。昨年、ばっさりと剪定したら咲いてくれました。

 IMG_0004.jpg

おまけのおまけです。 

頂きもののヒオウギが新芽を出していました。今年も咲いてくれるでしょう。

 IMG_0025.jpg


スミレ展 [すみれ]

4月5日(金)~7日(日)、鶴見緑地公園(花博跡地)の{咲くやこの花館}で、

スミレ愛好会のスミレ展を開催しました。

 会場全景

 P1030399.jpg

初日の金曜日はたくさんの人が見に来られました。 

 P1030412.jpg

 P1030407.jpg

パネルは世界の珍しいスミレの紹介など。 

 P1030408.jpg

スミレ苗、スミレ種子の販売コーナー。 

 P1030394.jpg 

 P1030416.jpg

今年のスミレ展は土日が天候に恵まれず、入場者はちょっと少なめでした。

 


タグ:スミレ展

スミレ探しに四国へ [すみれ]

徳島へスミレを見に行ってきました。

例年よりも早い春につられて、もうスミレも咲いているのではと出かけました。 

しかし、当て外れでスミレはまったく見つかりませんでした。

 

見つかったもの。

ショウジョウバカマ

 IMG_0007.jpg

白花jショウジョウバカマ 

 P1030378.jpg

 IMG_0002.jpg

ここのショウジョウバカマは背が極端に低い。いつも強い風が吹いているせいかも。

山を下りる途中、ジュウニヒトエの花が!。 

 P1030390ジュウニヒトエ.jpg

 P1030392.jpg

もう一度スミレを探しに行きたいものです。 


山野草(ペチコートスイセン、イカリソウ、クリンソウ、ツリガネニンジン) [山野草]

4月も4日に。

3月30日に撮った我が家の草です。

二輪だけですが、ペチコートスイセン。コンスピキュアスとか言う種類らしい。

ずいぶん前に球根を頂いたもの。二年前から花が上がってきました。

もっと花が上がらないかな。 

 IMG_0010.jpg

 IMG_0011.jpg

これはイカリソウ。 

 IMG_0013.jpg

開いた花も趣があって良いけど、丸っこい蕾がキラキラ光っているのが良い!。 

 IMG_0019.jpg

芽が出てきたもの。

クリンソウ

 IMG_0032.jpg

 ツリガネニンジン。

もっと大きな鉢に植えて増やしてみましょう。 

 IMG_0026.jpg 


3月の花! [山野草]

いつの間にやら4月1日!。月一ペースになってきました(笑い)。

3月19日。

あることもすっかり忘れていたアマナ。

朝、蕾が今にも開きそうになっていました。 

 IMG_0024.jpg

 午後、陽がよく当たるようになった1時頃見たら、開花!。後ろの白い花はリュウキュウコスミレです。

 IMG_0032.jpg

 スミレは今年は絶滅状態ですが、ゲンジスミレだけは元気に蕾が上がってきました。

 IMG_0041.jpg

赤い芽ははヤマシャクヤクの花芽?。 

 IMG_0043.jpg

 

3月21日。 

スズシロソウは満開に!。

 スズシロソウ.jpg

クリンソウも芽吹いてきました。 

 IMG_0056.jpg

 IMG_0057.jpg

 ミスミソウ。この株は今年いちばん花付きが良かった株です。

IMG_0059.jpg

 

3月23日。 

 小さくて、見落としていたコシノコバイモが知らぬ顔で咲いていました(笑)。

 IMG_0001.jpg

チャボカンアオイの黒い花も。 

 IMG_0004.jpg

今年の冬はけっこう寒かったように思いますが、

スミレ以外は何とか冬を乗り越えてくれました。 


いつの間にやら3月に! [山野草]

ブログ更新サボってましたら、もう3月10日になっているではありませんか!。

急に暖かくなって、早足で歩くと汗をかくぐらいになってきました。

2月末から3月初旬の我が家の春の息吹をまとめました。ちょっとズル(笑)。

2月27日

クリスマスローズの白花の八重花がほぼ満開に。 

 IMG_0015.jpg

 IMG_0021.jpg

こちらはエンジ色の一重咲き種。 

 IMG_0024.jpg

ちょっと上を向かせて撮りました。ツバキの花のような感じに。 

 IMG_0028.jpg

ユキヤナギ。 

 IMG_0032.jpg

 IMG_0043.jpg

ユキヤナギはもう咲きそうになっています(笑)

フクジュソウ、もう一株ありました。こちらは3花も咲いていました。 

 IMG_0011.jpg

 

3月3日

急に暖かくなってきたので、あわてて山野草の種子を播きましたが、遅すぎですかね。 

 P1030180.jpg 

 3月7日

これは頂きもののスズシロソウ。

夏にはどこかへ行ってしまった?、それとも枯れたかと思ってましたが

何と!咲いていました。如何にも山野草的で可愛い花です。

 P1030209.jpg

 P1030213.jpg

 3月7日。

1月末に行った勝竜寺城へ、もう一度 ノジスミレを見に行きました。

勝竜寺城は長岡京市にありますが、長岡京市が市になる以前は、「神足」という

町名でした。

神足神社。 

 P1030220.jpg

駅から10分ほどで勝竜寺城があります。 

 P1030250.jpg

下の写真の城壁と濠の間の芝地に咲いてます。20mくらいあるでしょうか。 

 P1030239.jpg

ノジスミレ。

とても近づけませんので、コンデジのデジタルモード、40倍で撮ってみました。

だいぶデジデジしてます。が、まあノジスミレだと判るくらいには撮れました。 

 P1030229.jpg

 P1030226.jpg

 P1030225.jpg

今日はもう10日。朝から降っていた雨も止みました。この雨で、グッと春になるのでしょうか。


原種シクラメン [山野草]

原種シクラメン(C. coum)が咲きました。今年は豊作?。蕾も含めて全部で10花もあります。

 IMG_0014.jpg

 IMG_0012.jpg

 

こちらはヘデリフォリウム(C.hedeliforium)。 昨年、10月初めに咲いて、今は種子が出来つつあります。

花茎がグルグル巻いている真ん中の丸いものが種子の入っている莢です。

小さな葉は一昨年にこぼれた種子が発芽したもの。 

 IMG_0002.jpg

 


福寿草開花しました! [山野草]

昨日、ついに福寿草が開花しました。

朝、窓からベランダをのぞいたら、黄色いものが!。

昨年より少し遅いようです。

いよいよ春が始まったような気がしますね。 

 DSC00005s.jpg

 DSC00003s.jpg


フクジュソウの蕾、見つけた! [すみれ]

久しぶりに水遣りにベランダに出たら、フクジュソウの蕾が大きくなっているのを見つけました。

明日にでも咲きそうな感じです。寒い寒いと言っているうちに、春はついそこまで来ているようです。

でも今日も寒かったです(笑)。 

 IMG_0033.jpg

もう一つの蕾です。 

原種シクラメン 「コウム」。こちらの蕾もだいぶ大きくなっています。

今年はたくさん蕾をつけてくれました。 

 IMG_0025.jpg

 IMG_0030.jpg 


クリスマスローズが開花しました!。 [山野草]

八重咲きの白い花が咲き出しました!。1月31日のブログで、achamiさんの質問に一重咲きだと返事しましたが、八重咲きでした。

 IMG_0001.jpg

 IMG_0003.jpg

赤色種の蕾も大きくなってきました。開花はもう少し先のようです。

 IMG_0011.jpg

今年は寒いはずですが、昨年より早く咲いたようです。 

おまけはカワラナデシコです。また咲いていました。

 IMG_0015.jpg

 IMG_0018.jpg


白花ミニカトレア開花始め! [ランいろいろ]

白花のミニカトレアがやっと咲き出しました。フレームの室温が低いので、開花するまで時間が掛かります。とうぶん楽しめそうです。

 IMG_0003.jpg

 IMG_0001.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。